29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

袋井市議会 2017-06-01 平成29年6月定例会(第2号) 本文

そうした意味で、居住用土地についての固定資産税よりかなり重いものだということであります。例えば、180平方メートルの住宅とした場合、その固定資産税都市計画税の割合はどのようなものでしょうか。4割を大きく超えると思うのですが、教えていただきたいと思います。  また、家屋にかかる税金を見ても、都市計画税は、新築建物には軽減措置がある固定資産税に比べ高いものとなって、さらに差がつくのであります。

嘉手納町議会 2014-12-05 12月05日-04号

議員提案の町への転入者及び町内住所を有するものによる居住用土地購入住宅購入及び賃貸住宅等への居住に対する助成個人住宅取得資金への利子補給交付などにつきましても、ぜひその事業効果課題等について研究してみたいと考えております。あわせて、全国的に人口減少が進んでおり、定住人口促進策につきましては議員提案事業を含め、全国には数多くの先進的な事例があるとの認識を持っております。

嘉手納町議会 2014-12-05 12月05日-04号

議員提案の町への転入者及び町内住所を有するものによる居住用土地購入住宅購入及び賃貸住宅等への居住に対する助成個人住宅取得資金への利子補給交付などにつきましても、ぜひその事業効果課題等について研究してみたいと考えております。あわせて、全国的に人口減少が進んでおり、定住人口促進策につきましては議員提案事業を含め、全国には数多くの先進的な事例があるとの認識を持っております。

桑名市議会 2013-09-17 平成25年総務政策常任委員会 本文 開催日:2013-09-17

第1項は、東日本大震災により居住用家屋を滅失された方が、その居住用土地を譲渡した場合の所得に対する課税特例で、当該土地を譲渡する時点では家屋がないので居住用財産とみなすことはできませんが、居住用財産としての控除などが受けられるようにするため、読みかえ規定を表に整理するものでございます。  

柳井市議会 2012-06-01 06月11日-01号

それから、附則第22条の2は、居住用土地譲渡損失繰越控除等適用期限を、2年の範囲内で延長するものでございます。 附則第23条の改正については、適用期限平成20年から平成28年まで及び平成22年から平成35年までと、適用期限等に改めるものでございます。 続きまして、附則について説明させていただきます。 附則第1条は、この条例の施行期日について定めたものでございます。 

桑名市議会 2009-03-12 平成21年第1回定例会(第4号) 本文 開催日:2009-03-12

次に、5の高齢者福祉について、(1)の高齢者にやさしい在宅福祉施策について、1)のリバースモーゲージ制度、いわゆる長期生活支援資金貸付制度についての御質問でございますが、この制度につきましては、議員がおっしゃるように、居住用土地建物を所有している高齢者の方にこれらの不動産担保として生活資金を貸し付け、借受人死亡時に相続人及び連帯保証人により一括返済していただくか、その不動産処分して返済資金に充

国分寺市議会 2005-12-12 平成17年 厚生委員会 本文 開催日: 2005-12-12

基本的には減免をするという前提で、例えば、上から2として、居住用土地保有に応じて基本減免率を減ずるというようなことで、本人が所有している場合には、減免率100分の100だったら、仮に30%減ずるというような、こういう形で、それぞれ資産状況とかに応じて設定させていただいている、こういうことでございますので、今、伊藤委員が言われたような形での扱い方は、現在もそれなりにさせていただいている。

高岡市議会 1997-05-01 平成9年5月臨時会(第1日目) 本文

3点目として、「居住用土地について負担水準が80%を超えるもの、負担水準及び新評価下落率全国平均以上のものは税額据え置き」とされておりますが、高岡市の状況はどうでありましょうか。  4点目として、居住用土地について増税となったケースは、高岡市ではどの程度でありましょうか。  5点目として、高岡市での家屋評価がえによる減価状況はどうでしょうか。  

千代田区議会 1990-11-15 平成2年第4回定例会(第1日) 本文 開催日: 1990-11-15

しかしながら、居住用土地原則非課税小規模店舗用地等一定資産規模以下の土地保有については、課税対象から除外される等適用除外特例措置も考慮されております。  このように、今回の政府税調答申は、土地に関する税負担の適正、公平の確保と地価抑制を目指したものであると理解しております。

和歌山市議会 1990-10-05 10月05日-08号

同じく生活保護費中、生活保護総務費 351万円は、新たに生活保護世帯土地家屋資産保有状況徹底調査事業を行うもので、被保護世帯が所有する居住用土地の面積、見積もり図実勢評価額を調査するなど、近年の地価上昇により、資産処分を迫るものとなることが懸念されます。既に厚生省より資産処分を勧める通達も出されているところです。

川崎市議会 1990-09-20 平成 2年 第4回定例会-09月20日-03号

│     │ │    │     │める国への意見│合会内      │青木 保治│2.居住用土地,建物固定資産税│     │ │    │     │書提出都市│川崎地区重税反対連│近藤 正美│,都市計画税一定範囲での非課税│     │ │    │     │画税税率)の│絡会       │神林 定雄│,小規模零細事業者用地建物税│     │ │    │     │引下

東京都議会 1990-03-20 1990-03-20 平成2年厚生文教委員会 本文

生活保護世帯居住用土地、家屋保有基準明確化ということでございまして、検討しておったわけでございますが、今回示された方針は、幾つか申し上げますれば、被保護世帯保有資産につきまして、その実態をつまびらかにする台帳を整備すること。それから、福祉事務所処遇検討会を設けまして、そこで、高額の資産保有する被保護世帯処遇を総合的に検討をする。

岐阜市議会 1987-12-23 昭和62年第5回定例会[添付資料] 開催日:1987-12-23

納税者に受益の及ぶ「基           礎控除」方式に改めること          三 大企業の所有する土地建物償却資産など、収益性を持つ財産           については、一・四%の標準税率を超える税率課税すること          四 都市計画税税率を昭和五十二年の増税以前の率である〇・二%           に引き下げること            また、固定資産税と同様、居住用土地

  • 1
  • 2